金沢って神奈川県なのに変なの、って思ってたら横浜市金沢区って地名があるんですね。(昔は金沢村)
その上、金沢八景って昔は「風光明媚な入り江が続く景勝地」だったんですね。知りませんでした。今は埋立地なので、よくわからないです。電車を降りて散策すれば少しは良い風景が見られるかもとおもいましたが、「湾岸が軒並み埋め立てられたため、往事の面影を偲ぶことは難しくなっている。」って書いているので、やめておきます。
(^_^;)
この情報は、例によってWikipediaで検索しましたが、今回調べて一番「へー」って思った(古い!?)のは歌川広重が「金沢八景」っていう浮世絵を描いており、代表作の1つだという事。正直知りませんでした。
浮世絵に描かれている景色は確かに風光明媚です。今はあまり面影がありませんが。。。
どんな作品か知りたい人はWikipediaで検索してね。(私はブログを書き始めてからできるだけ間違ったことを書かないようにときどきWikipediaで調べるようになりました。豆知識が増えますね。)
とりあえず、金沢八景駅の近くで見れる風景です。

なんか、凄くこじんまりとしてて、ちょっと良い感じです。
なんか、風光明媚な景勝地だったとか知ると、ますます興味を掻き立てられます。
今度、この場所に直接行ってみようっと。
あと、とりあえず、ついでに撮影しておいた八景島シーパラダイスの写真です。電車の中からの撮影で行った事ないですが。
(^_^;)

どんな施設が、あるんでしょうか?いずれにしても、おっさんが1人、スーツ姿で行く所ではないのは間違いないでしょう。
♪(´ε` )
0 件のコメント:
コメントを投稿